こんにちは。山梨で「膝の痛み・坐骨神経痛」専門のももたに整体院の桃谷です。
ヘルニアの話を前回させて頂きましたが、大事なのは何が原因で「ヘルニア」になってしまったかが大切なのです。
単に頑張りすぎてヘルニアになるわけでもありません、どのような事が身体に起こってどこに負担がかかっているのかが分かってないと、せっかくの治療も効果が低下してしまいます。
では、ヘルニアの原因にはどのような筋肉が影響するのかをお伝えしていきますね。
ヘルニアの改善には大腰筋が関わっています
病院でヘルニアと診断されてしまった…どうしよう、手術しないと治らないのかな?
と思われた方はたくさんいらっしゃると思います。
でも、諦めないでください!
今ある症状は決してヘルニアだけのせいではないです。
大腰筋とは?
この筋肉は、腰椎から大腿骨に付くもので、主に太ももを上げる作用と骨盤を立たす作用の働きをしてくれます。
そして、もう一つ大事な働きがあるんです。
「腰椎の安定性」
この安定性がないと背骨が不安定になり、それを支えるために周りの筋肉が無理な力で身体を支えようとします。
大腰筋が硬くなると
腰椎の安定性を高める働きを持つ大腰筋が日常生活の負担で硬くなってしまうと、椎間板に偏った圧がかかってしまうためヘルニアが引き起こされやすい状態になります。
ここで「実は」の話なんですが、ヘルニアがあっても症状がない人もいるんです。
では、症状が出る人と出ない人とでは何が違うかと言いますと、「大腰筋」が関わってくるんです。
「本当??」
って思いますよね。でも本当なんです。
実際にヘルニアの手術しても痛みが取れなかった人も大腰筋や周囲の筋肉の緊張を取る調整で改善される人も多数おられます。
大腰筋が緊張すれば椎間板に偏った圧がかかるわけですからヘルニアに何らかの影響を及ぼすのも簡単に想像がつきますよね。
どんな人が大腰筋が硬くなりやすいのか
大腰筋が良い状態であれば椎間板ヘルニアの症状も出にくいという事ですが、ではどんな方が大腰筋が硬くなりやすいか?
・猫背がひどい方
・長時間のデスクワークの方
常に筋肉が縮こまった状態の人ということです。
ヘルニアだからと言って、決して諦めないでくださいと言うのには筋肉の影響があるからです。
まとめ
今回のヘルニアのお話で、私も病院で同じことを言われた!でもどうしたら良いか分からない…というあなた。
決して一人では悩まないでください。一人で悩むよりヘルニアの臨床経験豊富な私と二人で考えていけば
「ヘルニアが今まで以上に楽になって豊かな生活を送れる」ように全力でサポートします!
いつでも、ももたに整体院へご相談くださいね。
当院の治療は小さなお子さん(4歳ぐらい)から100歳の方まで身体への負担がほとんどない治療法です。背骨をやさしく揺らして患者さま自身の「自然治癒力」を最大限に高めるもので2017年に久留米市と大阪市の医学学会でも厳正なる審査の結果、採択されるほどの成果も認められております。
もしも本気でヘルニアを良くしたいという方は下記の「ももたに整骨院」をクリックして下さい。
是非1度当院のホームページを覗いてみてください!
ももたに整骨院 ←をクリックしてください
最後までお読みいただきありがとうございます。感謝いたします。